
昨晩、、10月1日は 日本酒の日。
何故かは 諸説あるようで。
割りと 静かだった 一日で
ぼちぼち 晩酌の用意を、、と その時に。
3名様の ご来店。
ウチ1名様は 顧客の方。
後の お2人も ご同業の ご様子、、
って Tシャツに 蔵の名がw
イベントの後、〆めに お立ち寄り頂いたようです。
そして 皆様 ご注文は ウイスキーを 生で。
ナマでないよ、、キですよ!
キ!
蔵人が 言われると
酔い響きですなァ。。。
イベント後の お疲れのところ、、
〆めに ウイスキーだなんて 酔人ですね。
アタシも 334から パイチやりながら、、w
追いつけ追い越せww
しかし 1日の〆めに お立ち寄り頂けるってのは
バーテンダー冥利に 尽きますね。
とか思いながらも
いつまで このまま
営業時間を 守れるかな、、と。
やれるまで やるんやから
答えは 出るワケないw
そして 杯は 重ねられ 夜は 明けて行くww
Posted by : kikuo [2024.10.03]

なぜか 午前中に 目が覚め 寝直し出来なかったので
いっその事と 身支度を 整え ノア子さんの お世話に。
とりあえず 東に向いて アクセルを 踏んでみる。
ひさしぶりに イチバン好みの すじ煮を 求めて。
が 看板料理の 鰻で 忙しい為
お惣菜は 休んでいるとの事でf^_^;
仕方がないな、、と言う 言い訳のもと
丼で いただいて来ました。
と言う事で、、
8月15日(木)
お休みを いただきます。
Posted by : kikuo [2024.08.15]
K‘s BARも 無事、8周年を 迎える事が 出来ました。
これも ひとえに 皆さまのご愛顧の 賜物と
改めて 心より お礼を 申し上げます。…
つきましては ささやかでは ありますが
下記の様な イベントを させて 頂きます。
お近くを お通りの際は
是非、お気軽に お立ち寄り 下さいませ。。。
また、当店の コンセプトで あります
”時間を 忘れて ゆっくり”と
お過ごし 頂けますよう
これからも 精進させて 参りますので
変らぬ お付き合いの程
どうぞ よろしく お願いいたします。
店主 島崎 菊雄
Posted by : kikuo [2015.02.27]
つい 先日、仕入れに 行った時のコト。
何気に 左車線の クルマが 目に 入りました。
何か 動いている感じが したので
また、携帯でも 触っている人かな、、と。
多分、目の 錯覚だと 思われますが
女性が 、ハサミで 前髪を 整えていたんですよ。
ルーム・ミラー?を 見ながら。
今まで 色んな人を 見ましたが
さすがに コレは 初めてw
皆さん、、
クルマを 運転しながら
髪を 切るのは 止めましょう。。。
Posted by : kikuo [2015.02.26]
私にとって 焼酎の 呑み始めは 23歳頃の事ですね。
大阪勤務時代で 部署移動の後、すぐのコトでした。
本来 禁止されていましたが
どうしても、、と おっしゃる お客様から
おサケを 試飲という形で 頂く事が ありました。
そして その時の 出会いは ”百年の孤独”
そうです、、
今は ほとんど 目にするコトは 少ないですが
当時は 今ほど 希少性は ありませんでした。
初めて 口に 含んだ時は
焼酎とは 思えない 味わい、、
と言った 記憶が 残っています。
大変 爽やかな ウイスキーを 頂いている様な、、
そんな 記憶が 残っています。
それからは 自宅近くの 日本酒を 勉強させて 頂いた お店で
焼酎を 頂く事が 多くなりました。
その お店、 日本酒は もちろん
焼酎も 結構な 種類を 揃えておられました。
その お店は 移転され 中百舌鳥にて
看板を 守られています。
店名は ”ふくでん”さんです。
そう言えば 十四代の 蘭引酒も
そちらで 頂きましたね。
こちらも 記憶に 残る 一杯です。
Posted by : kikuo [2014.04.14]
この おサケ。
今では すっかり メジャーですね。
20年位前には
酒屋さんでは
ほとんど お見かけできませんでしたね。。。
ワタシが 覚えている限りでは
市内で 1軒。
伊野で 1軒でした。
そして 市内の店では あったり 無かったり。。
呑みたくなったら
いつも 伊野まで 買いに 伺っていました。
大阪に 居た頃ですので
帰高すれば 宅急便で。。
それを 部屋の 箪笥の 後ろに 隠していました。
見えていると スグに 呑み切ってしまうのでw
そんな 船中八策。
いつも ARBの ビデオを 観ながら
大事に ちびちび 呑んでいたはずが
ある時を 境に 減るのが 早い。。。
アタシの他には 同居人が 1人 。
彼女は 辛口の おサケは 呑まない。。。
いえ 呑めなかった。
そんな とある日に
何気に 聴いてみると
なんと どう 探したのか
料理に 使っていたのですw
若かった アタシは ちょっと お怒りモードw
まァ 態々 伊野まで 往復してたんだからw
そんなコトも あった この おサケ。
晩酌がてら
某店で 頂くコトも 結構ありますが
たまに この エピソードを
肴に 独り 杯を 傾けます。。。
思い出し笑いしながら。
その時 画面には 石橋 凌ではなく
渥美 清が 昔の イイ時代を 魅せて呉れています。
Posted by : kikuo [2014.01.31]
ブルイックラディとはゲール語で、「海辺の丘の斜面」という意味。
1994年に 一度 閉鎖されたものの、2001年5月に
蒸留所の 閉鎖を 惜しむ 新オーナーによって 操業が再開されました。
ファースト・フィルの 熟成年数の 異なる ノン・ピートの バーボン樽で 熟成後、
フレンチワインの 空樽(グルナッシュ種)で熟成。
リンゴ、石榴、ブラウンシュガー、ヴァニラを感じさせる
複雑な味わいは、非常に さわやかな酸味と 甘味との バランスに優れています。
ノンチルフィルタード、ノンカラーリングでボトリング。
Posted by : kikuo [2014.01.28]
さて 数年 大阪での 修業中。
専門学校の 同級で 同郷の M代と そろそろ 高知へ。。。
何て サケを 呑みながら そんな話になるのも ちょくちょくと。
周りには 随分と 止められました。
特に 後々 師匠となる人物には かなりw
しかし タイミングは 帰る。。なのかな、、と。
某ホテルが 新しく 開業するとの 情報が。
しかも 準備室から 直接に お話なども 頂いて。。。
聞いてみると M代にも 話が 有ったようで。。
帰って 2人で 一緒に ガンバろやないか。
で 一件落着。
そして 紆余曲折のアト
ワタシは BARの チーフに。
彼は レストランへ。
M代は ミナミの 某高級ホテルの フレンチ出身の
サービス担当だったのです。
そして 開業の日。
まさか 最初の カクテルに ジン&トニックを
お創りするコトに なるなんて 思いも よりませんでしたね。。。
Posted by : kikuo [2014.01.10]
ワタシの バーテンダー人生にて 初めての カクテルは。。。
ずばり! ジン&トニックです!
大阪の ホテルに 入社後、、新人として 働き始めた 20歳。
運がイイのか ワルいのか 配属された 職場は 人手不足。
スグに 業務に とりかかるコトに 成りました。
仕入れに 館内を 廻り、、氷を割り、仕込みを。。。
そして 数ヵ月後に ある お客様から そろそろ どうかと お声を 頂きました。
マネージャーは もちろん 即答で 拒否!
しかし お客様の 好意に 甘える事に 成ったのですが。。。
正直 どうやって 造ったとか 感想など 覚えていません。
しかし この ジン&トニックと言う カクテル。
後々に 色んなコトが 渦巻いて行くのです。。。
Posted by : kikuo [2014.01.09]
Comment