Archive for 2月, 2014

7thDM_omote_out

 

K‘S BARも 2月28日
 お陰さまで 無事 7周年を 迎える事が 出来ました。

これも、ひとえに 皆さまの ご愛顧が あっての事で ございます。
 誠に ありがとうございます。

つきましては 上記の 日程と 内容で

 感謝祭を 開催させて 頂きます。

 

お時間の 許される方は

 是非、ご来店を 心より お待ち申し上げます。

九州研修-2

さて 今回も 八幡浜から フェリーで 渡航。

 今回は 一路 長崎です。

 

とは 言いながら 大分で 少し 寄り道。

 ランチと 散策。

 

町並みは 温泉街と 言いますか

 城下町と 言いますか

 非常に イイ感じでした。

 

ホント 一泊して

 その辺の 居酒屋で イッパイ 呑んで

 温泉に 入って ゆっくり、、

 何てコトも 考えていたら

 ハラが 減りましてw

 

ランチに せっかく 大分なので

 鶏天でも 食べようかと、、

 

で 少しばかり

 ネットで 検索。

 

で 某店へ、、、

 

ココで 痛恨の メニュー選択ミスw

 かなりの 減り具合に 少し おかずの 盛りの いい奴を 注文。

 出て来ると ちょっと ビックリする サイズw

 幸園を 越えたなw

 

まァ 何とか 完食するも

 夜半まで 全く 胃が 動けずw

 

さて 取りあえず 今夜の 宿泊地の

 長崎へ 向かいますか。

 

九州研修

さて ここ 数年

 この 季節は 九州研修の 時期ですね。

 

昨年は は 鹿児島、熊本、博多でしたが

 今回の 宿泊地は 長崎、博多2泊です。

 

メンバーは 昨年と 一緒です。

 で、、ココでは 敢えて 紹介は 割愛。

 そぉなの~w

 

つづく。。 

続-長いモノ

はい。。。

 味里さんの 話ですね。

 

メニューは 結構 悩みました。

 カレーうどん。。。

 は ハシゴ饂飩には 合わんしなww

 

他にも 魅惑して来る メニューが。

 まァ 今回は シンプルに

 ネギだけ饂飩。

 注-↑ メニュー名ですw

 

シンプルで 汁も イイ感じ。

 結構 好みです。

 

途中、天かす入れて、、

 一味 入れて、、

 完食!

 

さて 次は 麦わらさんへ。

 

今回は ちょっと 変り饂飩を。

 

昼時を 結構 過ぎているのに

 相変わらず 忙しそう!

 

そういや 味里さんも

 ほぼ 満席やったな。。。

 

うどん 2杯で 塩分過多やな。

 帰って ヒトっ風呂 浴びて

 ナトリウムを 排出するか。。。

 

木曜市で 胡瓜でも 買って帰るかな。 

長いモノ

あまり 巻かれる タイプでは ありませんが

 口に 運ぶのは 好きです。

 

ラーメン、うどん、蕎麦、パスタ、、、 

 昔は 諸事情wにより 一切と言って イイほど

 口には しませんでしたが。

 

大阪時代

 それで 随分 後悔が ありますね。

 粉モンも 同様です。

 

今では その反動が あり過ぎ位w

 

先日も お独り様@うどんツアー。

 本町界隈でw

 

先ずは 先日 お伺いした

 麦わらさんへ 行こうかと。。。

 で そう言えば その 少し 南に

 もう 一軒 あったのを 思い出し。。。

 

行って来ました。

 味里さんへ。

 

うどん屋さんと言うよりは

 麺類の メニューが

 沢山ある 食堂といった 趣の お店ですね。

 

かなり 久しぶりに 行きましたが

 前回とは 全く 違った 印象です。

 やはり トシは 取ってみるモンだw

 

 つづく。。。

 

ふと 思ったコト。

つい 先日 全日本男子バレーボールの

 ゲーリー・サトウ監督が 退任されました。

 

個人的には かなり 不可解。

 時期といい 期間といい

 全てにおいて。

 

確かに 昨年  国際試合の

 結果は 出て無かったけれど。

 

そもそも 昨年の 代表選手は

 監督が 選んでいない。

 

グラチャンでも

 一試合目と 最終戦では

 明らかに チャレンジしているコトが

 目に見えて来ていた。

 

先月 Vリーグを 見て来ましたが

 サトウ監督は 選手を 見に 来ていた。

 

何よりも 選手は 監督を 信じて

 練習や 試合を していた。。。

 

そして スグに 後任の 監督が 決まった。

 いや 南部監督が。。

 と言うコトじゃ ナイですよ。

 

むしろ 南部さんなら

 嬉しいですよ。

 

パナソニックに 移籍する前には

 同じ 体育館で 練習を してるトコロも 

 見たコトが あったし

 その チームには 中学高校の 先輩も 在籍していましたから。

 

何か こんな 中途半端で

 監督が 変るコトが あるのなら

 任命責任の 所在も 明らかに して欲しいですよね。

 

とは 選手が 一番 感じているコトでは 無いでしょうか。。。

 監督は もちろんですが

 何より 選手にとって

  昨年の 一年間は

 余りにも 大きすぎると 思います。

ネイバーフッド・バー

所謂 近所の バーのコトですね。

 ワタシの 自宅近所にも ありました。

 はい。。 過去形です。

 

色々 想い出深い お店でも ありました。

 恐らく カウンターで ちゃんと カクテルを 呑んだのも。。。

 大阪から 帰高して 最初に 勤めた バーでも あります。

 

考えてみれば ホテル・バーの 初体験でも ありましたね。。

 ホンの つい この間まで 看板は 点いていたのに

 今は もう あの Barと言う ネオンは もう 見れない。

 

自宅の 玄関から 最短 200歩くらいで

 入店可能だった あの お店。

 

恐らく 日本で イチバン、リーズナブルだった ホテル・バー。

 開放感のある 窓から 高知城が 一望でき

 お街まで 電車の 線路が 眺められる 贅沢な カウンター。

 

休みの日、 たまに アノ 低い スツールに 座って

 バーボン・ロックを 頂いていました。

 会話なんて 無くても ゆっくり 出来る時間が 心地よかった。。。

 

いざ もう 座れないかと 思うと 寂しいモンですね。

 もう 一回 再開してくれんかな。。。

 なんて 自宅の部屋から 眺めたりするコトも あります。

 

グラスと 氷と バーボンが 一本 あったら

 適当に やるので 

 あの 低い スツールに

 もう一回 座って みたいもんです。。。 

Search

About us

About Usこちらのサイトでは、K’s BARの情報を随時、公開していきます。
また、お店の情報だけに限らず店主自身の思いや今までの『お酒』を通しての付き合いなども掲載していくつもりでございます。
K`s BARと同様ぼちぼちと運営して参りますのでごゆっくりお付き合い下さいませ。
またお気付きの事や予約、質問などお問い合わせがありましたら電話でもメールでもお気軽にお願いいたします。
これからも末長いお付き合いのほど何卒よろしくお願い致します。
店 主  島崎 菊雄
クレジットカード
QRコード