ブログ

校友会

先日、母校の 校友会が 催されました。

 1年に 1度、12月の 第1土曜日が その日です。

 

ここ 数年は 同級の 3人で 参戦。

 うち 1人は ウチの 店の前で スナック?を 経営。

 もう一人は 不動産屋です。

 

今年は 母校の 在籍していた クラブが

 全国大会に 出場するので

 足取りも 軽く。。。

 

しかし 残念ながら 部の 先輩には ほとんど 逢えず。

 その替りと 言っては 失礼ですが

  ラグビー部の 先生と ゆっくり お話が 出来ました。

 

ちょっと 感動したのは

 3年の 二学期の 成績に ついて

 覚えて 頂いていたコト。

 

先生の ほぼ 答えが 出ないはずの 問題に

 解答するコトが 出来、

 いい 評価を 頂いたコトです。

 

マーケティングの 問題で

 熟考しなくても ツテが あれば

 答えられる 問題でしたがw

 

当時から 周りの方達には

 ホント、助けられています。

 

で 時間も 中締めへ 向かうトコロで

 私たちも タイム・アップ!

 それぞれの 店に 戻って 行きました。

 

年末の 土曜日に 集まるのは

 中々、難しいコトでしょうが

 毎年、盛大に 行われます。

 

校歌斉唱し 応援歌を 唄い

 エールを 切るなど 懐かしく

 ある意味 禊の 様なモノですねw

 

さァ 今年も 僅かと なって来ましたが

 師の 走りに 負けないくらい

 愉しんで 行きましょうね!

 

それでは、、、    

仙台研修

今年 最後の 研修は 仙台。

 初の 東北の地でした。

 

思ったより 寒くなく

 過ごしやすいのかな、、

 と いった 印象でした。

 

スコット・ランドの 西側は

 暖流の関係で

 比較的 暖かいらしいのですが

 仙台も 似ているのかな、、

 

そうです。

 今回は ニッカ宮城峡蒸留所見学へ。

 今、ニッカさんが 流行りの様ですが

 一昨年、ベンチャー・ウイスキーの

 蒸留所を 見学させて 頂いてから

 日本の 蒸留所は 制覇したい、、

 

いつも 研修に 同行して 頂いている

 Kんさんと 目論んでいて

 そのウチの 一つです。

 

気候も 然るコトながら

 竹鶴さん(マッサン)は 清流 新川川(ニッカワがわ)の 水を 呑んで

 その地に 即決したそうです。

 

河川名の 新川は 偶然だそうw

仙台市内から 電車で 揺られるコト

 30分ほど。

 高知で 言うと 土佐山辺りでしょうかww

 

残念ながら 天候には 恵まれませんでしたが

 見学ツアーに 参加し

 試飲の後の 買い物 (仕入れw) が

 大変、楽しく

 危うく 帰りの JRに 遅れそうに。

 

結構 買って来ましたが

 ほとんどは 倉庫行き。

 少しは 店に 残してありますが。。。

 

聞けば シングル・カスクは

 新しく ボトリングを する 予定は 無いそうで、、

 最後の 樽詰めだったようです。

 

しばらくは 倉庫で 更熟しますw

 

 

さて、、

 陽の眼を 見るのは いつになるのかな。。。

 

 

オムライス

随分、前のコトですが

 実家 (飲食店) 以外で 初めて 食べたのは

 20歳ごろに テンゾーネさんだったと 記憶しています。

 

当時は 今の ルーマ・プラザ前で

 営業されていましたね。

 

今日、ちょっと 所用で

 クルマにて 東へ 行く 用事が 出来まして、、、

 

うどんか 高須の 同級の 店か

 アシを 延ばして かりや食堂か。。。

 

いや、、身体が 欲しているモノは、、、

 タマゴ!

 

と、来れば?

 久しぶりに テンゾーネさんで

 オムライス!

 

普段の 行いが イイかは 知りませんがw

 運よく クルマも 駐車。

 

久しぶりでしたが

 何か 落ち着ける店ですね。。。

 改めて。

 

店の 広さが 心地よろしくて

 長居しそうです。

 

時間も あまり 無かったので

 早々に 退散。

 

タマゴ 堪能しました。

 

何を 食べたかって?

 日替わりを 頂いて 来ました。

 だって チーズ・オムレツと 唐揚げの セット。。。

 

次回は オムライスを 攻めに 来ます!

 でも 日替わりも 楽しみやな。。。。。。。

Search

About us

About Usこちらのサイトでは、K’s BARの情報を随時、公開していきます。
また、お店の情報だけに限らず店主自身の思いや今までの『お酒』を通しての付き合いなども掲載していくつもりでございます。
K`s BARと同様ぼちぼちと運営して参りますのでごゆっくりお付き合い下さいませ。
またお気付きの事や予約、質問などお問い合わせがありましたら電話でもメールでもお気軽にお願いいたします。
これからも末長いお付き合いのほど何卒よろしくお願い致します。
店 主  島崎 菊雄
クレジットカード
QRコード